複数応募、してもいいの?派遣で「同時に応募」はアリかナシか
「この求人、気になる!」
「でも、こっちも条件が良さそう…」
派遣のお仕事を探していると、
こんなふうに迷う場面、ありませんか?
実は多くの求職者が悩んでいるのが、
「複数の派遣会社や案件に
同時に応募してもいいの?」ということ。
今回は、派遣での複数応募の
メリット・注意点をわかりやすくまとめました。
これを読めば、納得しながら
“自分らしい仕事探し”ができるはずです!
そもそも「複数応募」ってどういうこと?
ここでいう複数応募とは、
● 複数の派遣会社に同時応募する
● 同じ派遣会社内で、複数の求人に応募する
この2つのケースを指します。
結論から言うと、どちらも
基本的にはOKです!
ただし、いくつかの
「知っておきたいポイント」もあるので、
それをこれから紹介していきます。
【メリット】複数応募の“いいところ”
◎ 自分に合う仕事が見つかりやすくなる!
派遣の求人は、企業や派遣会社ごとに
内容・条件・職場の雰囲気が違います。
1つに絞ってしまうと、
ミスマッチが起きたときに
再スタートが必要になりますが、
複数応募ならそのリスクが下がります。
◎ 選択肢があるから“妥協”しなくて済む!
面談を受けてみたら
「なんか違う…」と感じることもあるはず。
そんなとき、他にも候補があれば、
焦らず落ち着いて選ぶことができます。
【注意点】気をつけたい3つのこと
① 同じ企業への「かぶり応募」は避けよう
複数の派遣会社が、
同じ派遣先企業の求人を
取り扱っているケースもあります。
違う会社を通じて
“同じ職場”に応募してしまうと、
企業側が混乱し、
最悪の場合は全ての応募が
キャンセルになることも。
➡ 応募前に派遣先企業名を確認するか、
派遣会社にしっかり確認しましょう。
②スケジュール管理は慎重に!
面談日が重なってしまうと、
どちらかを断らざるを得なくなる場合も。
「やっぱりこの会社は辞退で…」と
ドタキャンが続くと、信用を失ってしまいます。
➡ 応募した案件ごとにスケジュールを管理するか、
手帳やスマホのカレンダーで整理しましょう。
③「本気度」を忘れずに!
たくさん応募する=選ばれる確率が上がる、
という気持ちはわかります。
でも、数打ちゃ当たるスタイルだと、
派遣会社にも見抜かれてしまうことも。
➡ 一つひとつの面談には
誠実に向き合う姿勢が大切です。
「複数応募したけど…全部不採用だった」そんな時は?
複数応募は有効な方法ですが、
それでも結果が出ないこともあります。
そんな時に見直してほしいのは以下の3つ。
✅ 応募している職種が自分のスキルに合っているか?
✅ 希望条件が厳しすぎないか?
✅ 履歴書や職務経歴書の書き方に不備はないか?
派遣会社の担当者と相談しながら、
一緒に改善していくのも良い方法です。
派遣会社との信頼関係も大事!
同時応募OKとはいえ、
応募後のやり取りはしっかりと丁寧に行いましょう。
特に、
● 他の会社で就業が決まった場合にはすぐに連絡する
● 面談キャンセルの際も、早めに理由を伝える
といった基本的なマナーが大切です。
派遣のお仕事は「人と人」との
信頼のうえで成り立っているもの。
今後の就業にも関わることなので、
誠実な対応を心がけましょう。
最後に:複数応募は“自分に合う仕事”に出会うチャンス!
派遣のお仕事探しは、スピード感も大切です。
気になった求人は遠慮せず、
まずは応募してみるのが一歩になります。
でも同時に、丁寧に・誠実に行動することも忘れずに。
迷ったときは、
「自分が納得して働けるか」を軸に考えると良いですよ。
岐阜でお仕事を探すなら「岐阜求人ガイド」!
岐阜県内で働きたい方を全力で応援!
「岐阜求人ガイド」では、
派遣・正社員・パートなど
幅広い働き方から、
あなたにぴったりのお仕事が見つかります。
地元に密着した情報だから、
通いやすさ・職場の雰囲気・待遇など
リアルな情報も満載!
さらに、履歴書の書き方や面接対策など、
求職活動をトータルでサポートします。
「どんな仕事が合うかわからない…」
「まずは相談だけでもしたい」
そんな方も大歓迎!
ぜひ一度チェックしてみてください✨