お役立ち情報
お役立ち情報
2025.09.01掲載

“立ちっぱなし”でも疲れにくくなる足元ケア

飲食店の接客や倉庫での運搬作業などの立ち仕事。1日働くと、全身ガチガチで足はパンパンになりますよね。

帰宅してからほぐすのもめんどくさいし、マッサージに行く時間もない。そういうときはありますよね。

そこで今回は、お昼休憩などちょっとした空き時間にできるストレッチお手軽な足元ケアを紹介します。

 

腰回りのストレッチ

ふくらはぎのストレッチ

足首のストレッチ

ストレッチはめんどくさい!お手軽にできる足湯

ストレッチはめんどくさい!ふくらはぎシート

 

1.腰回りのストレッチ

立ち仕事で腰が痛くなる原因は、同じ姿勢で働くため長時間筋肉が緊張しているからです。

姿勢が疲労できずれるといろいろなところに体の負担がきます。

腰もその一つです。そこで、腰回りをほぐすとリラックス。

股関節が硬くなると全身が緊張しがちになるためです。

詰まりの大元をほぐしておくことでふくらはぎや足首などの足元ケアをした効果が大きくなります。

 

【5分骨盤調整】姿勢改善・腰痛予防・下半身のむくみもスッキリ!立ったまま骨盤の歪みを整えるストレッチ

 

2.ふくらはぎのストレッチ

ふくらはぎは下半身の血流を促す「筋ポンプ作用」という役割を担っており、

第二の心臓と呼ばれています。そのためふくらはぎをほぐすと下半身のだるさが解消されやすくなります。

 

ふくらはぎの浮腫みをとって足をスッキリさせる運動!

 

3.足首のストレッチ

長時間立ち仕事をすると、足が棒のようだと感じることはありませんか?

靴のフィット感や姿勢が崩れると足首が固定され血流が悪くなりむくみやこりの原因となります。

そこで足首のストレッチをしっかり行うと、リラックス効果や脚の可動域が広がるので怪我防止につながります。

 

【足首を柔らかくする】脳の認知機能 スッとしゃがめなくなったら老後がヤバい

 

 

続いて、仕事の後はエネルギー切れ!ストレッチよりもっと簡単にリラックスしたい!人へおうちできる足元ケアを紹介します

 

 

4.ストレッチはめんどくさい!お手軽にできる足湯

洗面器やバケツに、45度前後の熱めのお湯をくるぶし上(こぶしひとつ分くらい)まで入れます。

そのまま、10分〜15分程足を浸けます。足がほんのりピンク色になったら足湯から足を出しましょう。

 

5.ストレッチはめんどくさい!ふくらはぎシート

ドラッグストアなどで販売している「ふくらはぎケアシート」なら、貼るだけでOK

です。お風呂上がりや、夜寝る前などにケアすると気持ちがいいですよ。

 

✅ まとめ

今回は、お昼休憩やちょっとした空き時間にできるストレッチやお手軽な足元ケアを紹介しました。

こまめに動かしたりケアすることで疲れにくく、気持ちよく働けます。ぜひ、休憩時間などで試してみてくださいね!


📣 派遣のお仕事を探すなら、「昼休憩の環境」も要チェック!
休憩室の有無、車通勤OKか、コンビニまでの距離など、希望に合った職場探しをしたい方へ。

▶ あなたらしく働ける求人、きっと見つかります
【岐阜求人ガイド】はこちらから!
👉 https://gifu-kyujinguide.com/